富士吉田の家 /山梨県(previous page)住宅

山梨の外断熱の家

窓はペアガラスの寒冷地用サッシュとし、大開口部には明障子を設置した。太陽光を制御するために、庇や格子戸を設置し、夏は日差しを遮り冬は採り入れる工夫をした。居間に設置された北側ハイサイドライトは、夏場の熱気を抜く工夫ともなっている。

 

南側外観全景

富士吉田市の、農地から住宅地に変りつつある敷地にあるご両親のための住宅です。ちょうど真南の方向に富士山を間近に見る事ができます。敷地南側はまだ空地で、一部作物を栽培しています。北側には鉄筋コンクリート造の2階建ての寮が建っています。

住宅は北側に寄せられ、東西に敷地一杯に長いプランとし、南の敷地に住宅が建った後も、南側からの光を取り入れる工夫としています。大屋根は、南側では大きな庇となって水平に伸びています。

向かって1階左側は濡れ縁を介して明り障子のある居間など。中央の玄関部分を挟んで右側はアトリエと駐車場となっています。
このアトリエは、ご主人の作業場ですが、将来は東京で構造設計事務所を開いている息子さんの事務所分室としての利用も考えられている様です。
2階には、子供たちの家族が泊まることのできる部屋が、吹抜けを挟んで二つ設えられています。

富士吉田の家 南側外観全景

南東側外観

家に近づいてみます。左側の濡れ縁、右側の車庫や玄関ポーチの上部は、屋根が伸びて大きな庇となっているのが分かります。
この庇は、濡れ縁の奥の居間に入る日差しを調整する役割があります。夏は日差しをカットし、冬は障子を開けて日差しを内部に注ぎます。また、雨の日も玄関や濡れ縁への出入りが楽です。
2階を見ると、先ほどの写真の窓の位置に木製のルーバーが移動しているのが分かります。このルーバーも日差しを調整する装置として作られました。夏は、この写真の様に窓の前に設置して、強い日差しをカットします。また、冬は、前の頁の写真の様にルーバーを移動して日差しを取り込みます(窓の前に置かれたままでも、冬はルーバーの隙間から日差しが入ります)。
外壁は、富士吉田の気候を考慮して外断熱をした上にガルバリウム鋼板の一文字葺きとされました。

富士吉田の家 南東側外観

南西側外観(部分)

濡れ縁は、近隣との付き合いの濃いこの地域では、御近所の方が腰かけて話して行かれるなど、ちょっとした交流の場ともなっている様です。
下の写真は内覧会の時のものですが、御近所の方が立ち寄られていました。

富士吉田の家 南西側外観(部分)

南西側外観(部分)

富士吉田の家 南西側外観(部分)

土間に入る。

風除室を通り引戸開けて中に入るとそこは通り土間です。土間を通ってそのまま北側の外に出る事も出来ます。土間の左側は居間やキッチンで、経て引戸にて個室につながっています。土間の右側はアトリエです。居間の吹抜けを介して2階ともつながります。螺旋階段が土間から立ち上がっています。

富士吉田の家 土間に入る。

居間・和室・広縁

居間の明り障子が大きく開けられ、広縁(濡れ縁)を介して庭とつながっています。障子は、柔らかく光を通し、風を入れ、冬の冷気を防ぎます。

富士吉田の家 居間・和室・広縁

吹抜けを見上げる

檜の板を載せられた鉄骨の螺旋階段、その奥に対面式のキッチン、吹抜け上部のハイサイドライトなどが見えています。このハイサイドライトは北側上部に設置され、夏場の熱気を効果的に抜き冷房負荷を軽減する配慮ともなっています。

富士吉田の家 吹抜けを見上げる

2階ホール

北側の大きな吹き抜けを上がると東西の個室を結ぶ幅の広い通路があります。ここは、1階とつながるホールとして小さな第二の居間として使われます。床はコルクタイル、天井は屋根と同じ3寸勾配の傾斜で、シナ合板目透し貼り。開口部嵌められた木製ルーバーを通して、冬場の太陽光が差し込んでいます。

 

下の写真は、木製ルーバーを外部から見たところです。引戸となっており、窓の前から移動して壁のところに集める事もできます。

富士吉田の家 2階ホール

2階の外観

富士吉田の家 2階外観

吹抜けを見下ろす

2階ホールから1階を見下ろしています。ホール両側の個室は、ホールや吹抜けと引戸でつながっていますので、引戸を開けるとこのように一体の空間となります。

富士吉田の家 吹抜けを見下ろす

2階吹抜け

富士吉田の家 2階吹抜け

夕景

夕焼けの茜色が2階の窓ガラスに映っています。居間の灯が障子を通して外に漏れています。風除室やアトリエの横長の窓からも、内部の白熱灯の暖かみのある光が見えます。

富士吉田の家 夕景

断面図

シンプルな三寸勾配の片流れの屋根が掛かっています。1階居間と2階ホールが、吹抜けを介して一体となっているのが分かります。
2階の窓からの光が、吹抜けを介して1階も明るくします。
縁側の上には屋根が伸びて庇となっています。2階ホールの窓には木製ルーバーが付いています。これらの庇やルーバーは、夏の光を遮り、冬の光を屋内に届けます。
キッチンの北側壁上部にあるハイサイドライトは通気にも役立ちます(夏場の熱気を屋外に出します)。

富士吉田の家 断面図

富士吉田の家

この住宅は、いつも構造設計をお願いしているクレモナ建築構造研究所の白須正広氏のご実家です。
計画は、荒木毅建築事務所とstudio soyの協同設計で進めました。
荒木毅が基本設計と監修、槻岡佑三子氏(元所員)が実施設計と監理を担当しました。

富士吉田の家

設計概要

 主要用途 : 専用住宅
 基本設計・監修 : 荒木毅建築事務所
 実施設計・監理 : sutudio soy
 構造設計 : クレモナ建築構造研究所
 構造・構法 : 木造軸組構法・外断熱
 敷地面積 : 373.39m2(112.95坪)
 建築面積 : 120.85m2(36.56坪)
 1階面積 : 95.15m2
 2階面積 : 41.65m2
 延床面積 : 136.80m2(41.38坪)

 
作品一覧へ戻る