屏風浦のアトリエのある家/神奈川県 (previous page)住宅

アトリエのある家

傾斜地に建つ家。四人家族+犬のご家族。ご夫婦で大きな絵を描かれるのでアトリエを併設しました。

 

入り口付近の外観

道路から細い道を少し上った丘の中腹に建つ、アトリエを持つ住宅の外観です。
居室(白い部分)を敷地の北側に寄せて、南からの太陽光が入りやすい配置にしました。左側のグレーの部分がアトリエで屋上が広いテラスになっています。右下の庇で日差しが遮られていて黒く見える部分に玄関を兼ねた土間があります。

屏風浦のアトリエのある家 入り口付近の外観

居間よりアトリエ方向(左奥)を見る。

玄関はサッシュを利用した引戸で、細長い土間いっぱいに取り付けられています。庇があるので雨の日の出入りも不便でありません。
土間は、アトリエと居間の間にあり、玄関とアトリエをつなげています。将来、アトリエで絵画教室を開いた際に、居間を通らずにアトリエに出入りができる工夫です。

屏風浦のアトリエのある家 居間よりアトリエ方向(左奥)を見る。

玄関土間

居間と土間の間、土間とアトリエの間には、ポリカーボネイト製の大きな引戸が設置され、閉めるとこのような雰囲気となります。光を通しながらも、視線を適度に遮っています。
引戸を開け放てば、居間・土間・アトリエを一体の空間として使うこともできます。

屏風浦のアトリエのある家 玄関土間

アトリエ内部

アトリエは半地下として天井を高く取り、大きな絵も描ける部屋にしました。アトリエの床は土間コンクリート、壁は外壁と同じグレーのパーライトセメント板を使っています。
ポリカーボネイトの戸の向こうにうっすらと居間の様子が見えています。

屏風浦のアトリエのある家 アトリエ内部

アトリエより居間を見る

アトリエと居間の床は80cm程の高すぎず低すぎない段差があり、階段の吹抜け部分の天井が抜けて天井にも高さの違いがあります。これらの要素が居間の空間を引き締めています。

屏風浦のアトリエのある家 アトリエより居間を見る

アトリエの空間

照明を落としてみたところです。トップライトからの太陽光が空間を引き締めます。

屏風浦のアトリエのある家 アトリエの空間

居間と2階のつながり

階段の吹抜けを大きく取って、1階居間と2階を無理なくつなげました。この吹抜けは、太陽光を1階に採り入れる道筋ともなっています。
右奥は土間の外の玄関引戸より入った太陽光が、土間の内側のポリカーボネイトの引戸を通して来た明かりです。奥に見えるキッチンは、作り付けの低い木製収納家具によって手元を隠す工夫がされています。

屏風浦のアトリエのある家 居間と2階のつながり

2階居間(ファミリースペース)

階段を上るとちょっとしたホールに出ます。このホールに、スノコ敷きの広いデッキや和室が面しています。これにより、ホールを介して2階を第二の居間の様に活用することができ、また、階段吹抜けを介して1階と一体に利用することも出来ます。
この、2階の家族のための空間は、外部の緑にも開かれています。
南側が高くなっている天井近くのハイサイドライトからの光は、吹抜けを介して1階居間にも光を運びます。

屏風浦のアトリエのある家 2階居間(ファミリースペース)

子供室

写真のように引き戸を開ければ、2階居間やその向こうの和室(夫婦寝室)と一体の空間となります(奥に見えるように、和室も一体の空間として生活する事ができます)。
作り付けのカウンター机の上部には「スノコ」のベットを作りました。ここには梯で上がります。

屏風浦のアトリエのある家 子供室

屋上デッキ

アトリエ上部のデッキ(ハードサイプレス)。十分な広さがあるので、夏には小さなプールを出して子供たちが水浴びをします。
出入り口の大きな南向きのガラス引戸の上には、スチールとアルミにてスリムだが奥行きのある庇を設置し、夏の日射や雨の日の対策としました。この写真でも、庇の影が窓からの直射光の進入を防ぎ、エアコンの熱負荷を小さくしているのが分かります。
手すりも亜鉛メッキをしたスチールとアルミの組み合わせで作られました。細い横桟の部分はビスで止められているので、子供の成長に取り外してスッキリとしたデザインの手すりとする事も可能です。

屏風浦のアトリエのある家 屋上デッキ

ある日のM邸

完成してから、ちょうど二年目の五月に、屏風が浦の家に遊びに行ってみました。前庭には、芝や樹木が植わり、落ち着いて来ています。犬も家族の気配の感じられる場所で幸せそうに暮らしていました。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

細長い土間の好きなところで靴を脱ぎ、居間に入ります。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

ダイニングから、土間を介して、昼寝する犬を見ています。
ポリカーボネイトの引戸の位置を調整することで、隣近所との視線の交錯を防ぐことができます。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

土間と居間の間にある半透明な引戸は、光を拡散して入れながら、やわらかく外部と内部を仕切ります。外部がぼんやりと揺らいでいるかの様に見えています。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

階段吹抜け上部からも柔らかい光が注いでいます。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

居間やキッチンにも、奥様の手によりところどころに緑が配置され、心地よい空間となっていました。。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

お子さんがもう少し大きくなるまでの間、階段にはネットが張られています。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

居間の壁面に作られた棚には、絵本やおもちゃが納められ、シンプルな空間に楽しい生活の彩りを添えていました。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

2階の様子。子供室。ここで二人並んで楽しく遊んでいるのでしょう。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

寝室(和室)は引戸が戸袋に仕舞われ、階段ホールとつながる生活の場となっています。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

2階の納戸の奥には2畳の広さの模型部屋があります。ここは、ご主人の趣味の部屋。精巧に作られたフィギュアを拝見しました。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

ある日のM邸

この家の特徴でもある、天井の高い半地下のアトリエには、御主人の描きかけの大きなキャンバスが置かれていました。

屏風浦のアトリエのある家 ある日のM邸

設計主旨

起伏に富む丘陵に広がる住宅地に建てられた 、夫婦と幼児2人のための住宅である。夫婦とも大きなサイズの油絵を描き毎年展覧会に出展しており、絵画制作のためのアトリエが併設された。

 

(1)家族の場
 家族が集う場を、階段周りの大きな吹抜けを介して、1~2階に作った。
 絵画制作のためのアトリエと1階居間(居間A)の間に三尺幅の土間の帯をとり、両側に半透明の引戸を設置して、家族の場と作業場を適度に分離し、また引戸を開けることによって一体となる工夫をした。
この土間は、将来絵画教室を開く際には近所の子供達が家の内を通らずに土足で出入りできる通路となる。
 2階は吹き抜けを取り囲む様に家族のための場(居間B)を作り、アトリエ屋上の広いデッキとつながる配置とした。これにより、2階デッキから1階キッチンまでが一つながりの空間となり、家族の活動の中心的な場となる。
 2階和室は、昼間は引込戸を開け放って2階居間と一体の空間として利用し、夜は夫婦の寝室となる。子供室も引き戸を介して2階居間に開かれる。
 この様に、家族一人一人のプライバシーを最小限確保しながら、個々の生活が家族の活動なかに自然にとけ込んでいくための工夫がされている。

 

(2)光の採り入れ
 建築本体を東西に長い長方形として北側に寄せ、南側に1層のアトリエを配置する事により、敷地南側の住宅が建てかわった場合でも、南からの太陽光の採り入れを阻害されない形体とした。
 勾配天井の一番高い部分である、2階居間・和室上部の南側に面した部分に横長のハイサイドライトを設置した。ここから取り込まれた太陽光は、天井面で反射したり、直接吹抜けを介したりして、1階居間にも達する。
 2階デッキ出入口や1階土間出入口の背の高い大開口上部にはスチール製の庇を設置し、雨よけの効果に加え、季節により光を調整して採り入れる効果を期待している。

屏風浦のアトリエのある家 立面図

設計概要

 主要用途 : 専用住宅
 設計監理 : 荒木毅建築事務所
 構造・構法 : 木造軸組構造
 敷地面積 : 116.87m2(35.35坪)
 建築面積 : 57.96m2(17.53坪)
 1階面積 : 57.96m2
 2階面積 : 40.47m2
 延床面積 : 98.44m2

屏風浦のアトリエのある家 立面図
作品一覧へ戻る